縦 135.8p 横 369.0p

九条袈裟  義天玄承料

 この九条袈裟は、妙心寺、大徳寺を歴住し、龍安寺を開いた、義天玄承(1393〜1462)着用の品で、その教えと法灯の正統性の象徴でもある伝法衣として大切に受け継がれてきた。                               龍安寺歴代住持の頂相が、この袈裟を着用した姿で描き続けられていることから、着用者が判明する袈裟は、製作年代を証する資料の乏しい染織品の研究において重要な意味を持つ。
 この袈裟に使われている裂は、中国から舶載されたと考えられ、義天玄承在世中の明時代初期から中期にかけての織技を知る得難い資料で もある。
 現状では各部に裂けや生地の薄くなった箇所があるうえ、裏地の紗の切れが激しく、手を触れるたびに劣化が進行していく状態で展示もままならない。

Copyright (C) The Sumitomo Foundation. All Rights Reserved.

前ページに戻る