阿弥陀如来 像高 79.0cm
      左脇侍 像高 47.6cm
      右脇侍 像高 51.1cm  

 木造阿弥陀如来(あみだにょらい)及び両脇侍菩薩立像
(りょうわきじぼさつりゅうぞう)

 向福寺(こうふくじ)は弘安5年(1282)の創建、開山は一向上人と伝える。一向上人は、時宗の開祖一遍上人同様、各地を遊行回国し、踊り念仏を修した(一向宗は江戸時代に幕府により時宗に統合される)。本三尊像は時宗向福寺の本尊として伝来した阿弥陀三尊像である。各像はいずれもヒノキ材、割矧ぎ造り乃至寄木造りで、玉眼を嵌入する。表面は3躯とも頭髪を彩色、他は金泥塗りとし、着衣部には切金文様をほどこしている。現在、3躯ともに胎内銘の有無は確認できず、作者、制作年代を語る資料はないが、鎌倉市内における中世の阿弥陀三尊像の貴重な遺例であるとされる。
 しかしながら、三尊像の保存状態はかんばしくない。中尊は両手の指の多くを失い、左脇侍は右足先が後補に替わり、左方天衣部を失う。中尊の肉髻珠・白毫、両脇侍の白毫は後補であり、各像表面には後世の塗りによって、当初の表面が隠されている部分が多い。また各像の光背・台座はいずれも後補であるが、台座は特に破損の進行が著しく、像の自立にも不安がある状態である。このように像の保全上に問題があり、また鑑賞をさまたげている損傷に対して適切な処置をほどこす必要がある。4ヵ年計画で修復を行っており、本年度は2年目となる。


Copyright (C) The Sumitomo Foundation. All Rights Reserved.

前ページに戻る