|
日鑑記 36冊 各綴装 24.2p×17.0p |
蝦夷三官寺(えぞさんかんじ)「国泰寺関係資料(こくたいじかんけいしりょう)」 |
国泰寺(こくたいじ)は、江戸時代、蝦夷奉行の願い出により、文化元年(1804)に、幕府が設置を決定したいわゆる蝦夷三宮寺(等澍院(様似町)、善光寺(伊達市)、国泰寺(厚岸町))の一つで、昭和48年(1973)には「国泰寺跡」として国の史跡に指定された。平成17年(2005)には歴代住職等により60年間書き綴られた寺務日記と事件記録、書簡集からなる「日鑑記」36冊など文書・記録のほか、典籍類等計832点が重要文化財に指定された。 本事業では、江戸時代の東蝦夷地の様子や人々の往来、異国船の来航や地震等の詳細な記録で北海道の近世史解明の基本史料といわれる「日鑑記」36冊や典籍6冊、さらに「妙法蓮華経」7帖の計49点を4ヵ年で修復、本年度はその最終年度となる。 |