研 究 テ ー マ |
研 究 者 |
助成金額 |
---|---|---|
長期記憶維持に対する刺激依存的な細胞小器官の移動機構の解明 |
上田(石原) 奈津実 名古屋大学 大学院 理学研究科 講師 |
200 |
気分障害の解消を目指した霊長類側坐核の神経操作技術の確立 |
雨森 賢一 京都大学 霊長類研究所 特定准教授 他2名 |
110 |
熱伝導メカニズムの分子論的解明および熱伝導スイッチング材料の設計 |
荒井 規允 慶應義塾大学 理工学部 准教授 |
210 |
糖化ストレスの曝露が心身の健康に与える影響の分子メカニズム解明 |
新井 誠 公益財団法人 東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野 プロジェクトリーダー 他1名 |
100 |
病原性微生物の侵略進化に学ぶ新規免疫抑制剤の創成 |
荒井 緑 千葉大学 大学院 薬学研究院 准教授 |
100 |
最小の非可算基数の巨大基数的性質について |
池上 大祐 芝浦工業大学 SIT総合研究所 准教授 他1名 |
50 |
高頻度チロシンリン酸化MAP1Bが担う神経成長円錐のアクチン骨格制御機構の解明 |
伊藤 泰行 新潟大学 大学院 医歯学総合研究科 助教 他2名 |
150 |
卑金属をアノードとカソードに用いた酸性条件下での水電解による水素製造法の開発 |
伊藤 良一 筑波大学 数理物質系 准教授 |
160 |
上皮細胞が移動能を獲得する機構の解明 |
稲木 美紀子 大阪大学 大学院 理学研究科 助教 |
170 |
スプライシング機構によるクロマチン3次元構造の制御メカニズムの解明 |
井上 大地 公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 先端医療研究センター 上席研究員 |
260 |
スケーラブルな量子計算応用に向けた、トポロジカル絶縁体/超伝導体接合素子の開発 |
井上 悠 東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 |
150 |
幼若期ストレスがもたらす免疫システム異常と自己免疫疾患亢進機構の解明 |
井上 誠 イリノイ大学 アーバナシャンペイン校 比較生命科学部 アシスタントプロフェッサー 他1名 |
150 |
脂肪滴-小胞体-ミトコンドリア連携から探るリンパ球の代謝適応と機能獲得 |
遠藤 裕介 公益財団法人 かずさDNA研究所 オミックス医科学研究室 室長 |
100 |
可視光酸化還元触媒によるラジカルアニオン発生を軸とする環状エーテル開裂反応 |
太田 英介 早稲田大学 理工学術院 講師 |
120 |
ゼロエネルギーでの分子制御技術開発 |
大場 友則 千葉大学 大学院 理学研究院 准教授 他1名 |
100 |
イカ吸盤の真の吸着機構の解明 吸盤の微細構造/使用法の可視化から定説の刷新へ |
大村 文乃 日本大学 藝術学部 研究員 他1名 |
200 |
非対称マイクロドメインを持った人工細胞膜による膜タンパク質の機能効率化 |
神谷 厚輝 群馬大学 大学院 理工学府 助教 |
130 |
α−アミノボロン酸誘導体の新規不斉合成法の開発 |
亀井 稔之 奈良工業高等専門学校 物質化学工学科 准教授 |
150 |
古代魚が獲得した魚の多産に関与する新規エンハンサーの解析 |
神田 真司 東京大学 大気海洋研究所 准教授 |
150 |
外部刺激に応答して自ら分解を開始する時限分解型生分解性材料の創製 |
吉川 佳広 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 電子光技術研究部門 主任研究員 他2名 |
170 |
植物の概日時計因子による低温ストレス耐性獲得の分子機構の解明 |
城所 聡 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 助教 |
160 |
空腹時のクロマチンにおける体内時計と空腹関連内分泌因子の協調性の探索 |
木内 謙一郎 慶應義塾大学 医学部 特任助教 他1名 |
180 |
原子層半導体の光学高品質結晶への変換法の確立と原理探求 |
桐谷 乃輔 大阪府立大学 大学院 工学研究科 助教 他2名 |
170 |
リモデリング因子SMARCAD1によるクロマチン構造変換と転写活性化機構の解明 |
鯨井 智也 東京大学 定量生命科学研究所 助教 |
80 |
プラズモニック光熱電変換 |
久保 若奈 東京農工大学 大学院 先端電気電子部門 特任准教授 |
130 |
フェロトーシス阻害剤を用いた神経細胞保護の新規アプローチ |
久保田 知里 群馬大学 食健康科学教育研究センター 日本学術振興会特別研究員-RPD 他2名 |
160 |
分子生態学的アプローチによるクモ造網行動で用いる多様な糸タンパクの合成機構解明 |
河野 暢明 慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任講師 |
140 |
ガラス状炭素の高圧下における負のポアソン比の可能性の解明 |
河野 義生 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 准教授 |
150 |
離散構造における解集合を近似的に求める手法の開発 |
小林 浩二 東京大学 大学院 総合文化研究科 講師 他1名 |
70 |
電子ビーム誘起蒸着法による機能性酸化物薄膜の創製 |
小林 俊介 一般財団法人 ファインセラミックスセンター ナノ構造研究所 上級研究員 |
150 |
ヘムの機能制御を目的とした人工知能および量子化学計算によるヘム蛋白質の網羅解析 |
近藤 寛子 北見工業大学 工学部 助教 他3名 |
130 |
光応答シャペロンの創成と生体内液液相分離の操作 |
齋尾 智英 北海道大学 大学院 理学研究院 助教 他1名 |
160 |
分泌の出発点であるER exit siteの細胞周期に応じた形成制御機構の解明 |
齋藤 康太 秋田大学 大学院 医学系研究科 教授 他2名 |
100 |
Coのスピン状態転移を利用した新規相転移型巨大負熱膨張材料の合成 |
酒井 雄樹 東京工業大学 科学技術創成研究院 特定助教 |
140 |
GTPエネルギー感知機構とオルガネラ進化 |
佐々木 敦朗 慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任教授 他2名 |
180 |
糖尿病・肥満におけるFGF21−オキシトシン系の病態生理学的意義の解明 |
佐々木 努 京都大学 大学院 農学研究科 教授 |
200 |
糖鎖工学と幹細胞生物学の融合アプローチによる機能的老化マーカーの創出 |
佐田 亜衣子 熊本大学 国際先端医学研究機構 特任准教授 他1名 |
90 |
次世代解析技術を駆使した生体内におけるウイルス複製メカニズムの網羅的解析 |
佐藤 佳 東京大学 医科学研究所 准教授 他2名 |
190 |
相互活性化型タンパク質複合体による持続性シグナル成立の分子メカニズム |
實吉 岳郎 京都大学 大学院 医学研究科 准教授 |
100 |
植物揮発性物質を介した植物間コミュニケーションの森林生態系への影響の解明 |
塩尻 かおり 龍谷大学 農学部 准教授 他1名 |
120 |
超高分解能原子間力顕微鏡を用いた力誘起化学反応「単分子メカノケミストリー」の制御 |
塩足 亮隼 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 助教 |
120 |
光線力学療法によるがん治療のための新規光増感剤の開発 |
忍久保 洋 名古屋大学 大学院 工学研究科 教授 他3名 |
140 |
神経回路形成時の細胞内局所発熱のメカニズムとその生理学的意義 |
柴崎 貢志 群馬大学 大学院 医学系研究科 准教授 |
200 |
DNA修復を正確にするためのクロマチン動態制御機構の解明 |
柴田 淳史 群馬大学 未来先端研究機構 准教授 |
130 |
基底三重項非ケクレ炭化水素分子の合成と光・磁気・電子物性の解明 |
清水 章弘 大阪大学 大学院 基礎工学研究科 准教授 |
120 |
気孔の微気象応答メカニズムの解明を通じたC3・C4作物の水利用戦略の解明 |
杉浦 大輔 名古屋大学 大学院 生命農学研究科 助教 他1名 |
160 |
バイオフィルムの透明化ライブイメージング法の開発 |
杉本 真也 東京慈恵会医科大学 医学部 准教授 |
180 |
ホウ素窒素含有ジヒドロアントラセンを鍵とした機能性分子探索 |
鈴木 克規 名古屋大学 大学院 工学研究科 助教 他1名 |
140 |
キラリティを有するスピン偏極電流による電気化学的不斉合成の実現 |
須田 理行 自然科学研究機構 分子科学研究所 協奏分子システム研究センター 助教 |
210 |
系統種間比較解析からさぐる鳥類の「目立つ」目の進化要因 |
相馬 雅代 北海道大学 大学院 理学研究院 准教授 |
190 |
繊毛による細胞機能制御メカニズムの網羅的な解析 |
高尾 大輔 東京大学 大学院 医学系研究科 助教 |
100 |
マウス着床前胚における休眠メカニズムの解明 |
岡 勝吉 九州大学 大学院 医学研究院 特任助教 |
150 |
精子幹細胞の運命決定における『幹細胞の揺らぎ』の存在意義を示す |
島 誠司 信州大学 学術研究院 理工学域 准教授 |
240 |
生命ホモキラリティに起因する地球反射光円偏光の検出 |
橋 隼 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 特任助教 他1名 |
170 |
多次元形質空間における集団内の表現型多様性とその生態的機能の検証 |
高橋 佑磨 千葉大学 大学院 理学研究院 特任助教 |
100 |
非シリカ・超低密度エアロゲルの開発:海洋天体プリューム微粒子の捕集・分析に向けて |
田端 誠 千葉大学 大学院 理学研究院 特任研究員 他1名 |
270 |
メタ薄膜におけるブリュースター現象の実証と電磁波の広帯域無反射制御への展開 |
玉山 泰宏 長岡技術科学大学 技学研究院 准教授 |
120 |
高分子結晶の空隙を利用した新しい液体分離法とその理解 |
千葉 文野 慶應義塾大学 理工学部 専任講師 他1名 |
200 |
パラジウム‐アミン共触媒によるエナンチオ選択的アンチWacker型環化反応の開発 |
塚本 裕一 横浜薬科大学 薬学部 教授 |
150 |
雄特異的な行動変容を司る性的二型細胞群の機能解剖学的解析 |
恒岡 洋右 東邦大学 医学部 講師 |
100 |
二次構造制御に基づくペプチド創薬研究 |
出水 庸介 国立医薬品食品衛生研究所 有機化学部 部長 |
120 |
末梢B細胞より発生する貪食性細胞の生理機能の解明 |
藤堂 景史 滋賀医科大学 医学部 助教 |
160 |
マウス卵子表層顆粒局在分子の網羅的同定、およびその機能解析 |
コ弘 圭造 関西医科大学 附属生命医学研究所 学長特命准教授 他1名 |
200 |
海浜生マメ科植物ハマササゲの耐塩性機構に関する生理遺伝学・生化学的解析 |
内藤 健 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 遺伝資源センター 主任研究員 他1名 |
160 |
生殖細胞型と体細胞型ミトコンドリアの構造と機能の比較 |
長里 千香子 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 准教授 |
140 |
ミリ波・テラヘルツ波共鳴吸収を用いた内部自由度選択比熱容量測定法の開発 |
鳴海 康雄 大阪大学 大学院 理学研究科 准教授 他2名 |
210 |
脱炭酸反応を基盤とした非天然型ペプチド類縁体の合成 |
南條 毅 京都大学 大学院 薬学研究科 特定助教 他2名 |
150 |
植物の二酸化炭素感知機構における気孔葉緑体が持つ独自の役割 |
祢宜 淳太郎 九州大学 大学院 理学研究院 准教授 |
180 |
中和抗体による麻疹ウイルス感染阻害機構の研究 |
橋口 隆生 九州大学 大学院 医学研究院 准教授 |
120 |
高い温度安定を示す高性能抵抗素子の開発 |
畑野 敬史 名古屋大学 大学院 工学研究科 助教 |
140 |
イモリには何故がんが発生しないのか、p53遺伝子の機能から解明する |
林 利憲 広島大学 両生類研究センター 教授 |
100 |
雄体内における精子移動に着目した精子の質的ヘテロジェネイティ生成機構 |
原 健士朗 東北大学 大学院 農学研究科 准教授 |
150 |
炭素中員環構築のための新規ドナー・アクセプター型化合物の設計・合成・利用 |
原田 真至 千葉大学 大学院 薬学研究院 助教 他1名 |
150 |
溶媒=溶質=変色色素:疎水性色素液体の創成と超高コントラスト化学センシング |
久本 秀明 大阪府立大学 大学院 工学研究科 教授 |
110 |
細胞間接着構造に働く力の操作により表皮癌細胞の増殖を抑制する |
平田 宏聡 名古屋大学 大学院 医学系研究科 特任講師 |
100 |
ホスホイノシタイドが制御する植物細胞の形態形成メカニズムの解明 |
平野 朋子 京都府立大学 大学院 生命環境科学研究科 特任助教 |
150 |
老化個性の可視化を通した、老化個性表出メカニズムの解明 |
平野 恭敬 京都大学 大学院 医学研究科 特定准教授 |
270 |
相分離を記述する偏微分方程式の動的境界条件下での可解性と境界拡散項の消滅について |
深尾 武史 京都教育大学 教育学部 教授 |
50 |
液-液相分離を介した転写制御機構のライブイメージング解析 |
深谷 雄志 東京大学 定量生命科学研究所 講師 |
170 |
精密角度分解熱容量測定装置の開発と有機超伝導体及び量子磁性体への応用 |
福岡 脩平 北海道大学 大学院 理学研究院 助教 |
100 |
ジャイロトロピック物質における新規バルク電気磁気効果の開拓 |
古川 哲也 東北大学 金属材料研究所 助教 |
180 |
リボソームRNA遺伝子の核膜結合と不等分配に関する研究 |
堀籠 智洋 東京大学 定量生命科学研究所 助教 |
260 |
厳密計算アプローチを用いた定量化と評価によるネットワークの頑健性の追究 |
Holme Petter 東京工業大学 科学技術創成研究院 特任教授 |
150 |
増感型熱利用発電における熱力学的描像の構築 |
松下 祥子 東京工業大学 物質理工学院 准教授 |
100 |
閉じ込め構造を持つ弾性曲面の数学解析 |
三浦 達哉 東京工業大学 理学院 助教 |
130 |
光リング共振器を用いたアクシオン暗黒物質の探索 |
道村 唯太 東京大学 大学院 理学系研究科 助教 他2名 |
360 |
生体近傍におけるMHz帯電磁波の伝搬メカニズム解明と新たな通信方式への応用 |
村松 大陸 東京理科大学 理工学部 助教 |
150 |
NAD+-SIRT経路の造血幹細胞制御における役割 |
森嶋 達也 熊本大学 国際先端医学研究機構 特任助教 他1名 |
180 |
生体分子のレアイベントサンプリング手法の開発と計算創薬への応用 |
森次 圭 横浜市立大学 大学院 生命医科学研究科 特任准教授 |
150 |
マイクロ流体デバイスを用いた微小液滴の3次元多面体ケージ化 |
矢菅 浩規 早稲田大学 理工学術院 次席研究員(研究院講師) |
150 |
機械学習を活用したスペクトルデータの直接的解析に基づく分子特性予測法の開発 |
矢田 陽 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 主任研究員 他1名 |
210 |
シングレット・フィッションとトリプレット利用を制御する分子集積材料の創出 |
楊井 伸浩 九州大学 大学院 工学研究院 准教授 他1名 |
150 |
都市形成過程を表す連続力学系と離散力学系の数理解析・数値解析 |
山岡 直人 大阪府立大学 大学院 理学系研究科 准教授 |
80 |
多重ワイル粒子をもつトポロジカル半金属における量子輸送現象 |
山影 相 名古屋大学 大学院 理学研究科 助教 |
50 |
ハロゲン結合を鍵とした新規有機光触媒の新展開 |
山口 英士 岐阜薬科大学 創薬化学大講座 講師 他1名 |
150 |
天然ゴム生合成の鍵となる膜構造変化を担うタンパク質群のダイナミクス解明への挑戦 |
山下 哲 金沢大学 理工研究域 物質化学系 准教授 他1名 |
150 |
正常細胞と腫瘍由来エクソゾームの構造と力学特性の違いの3D-AFM観察による識別 |
Yurtsever Ayhan 金沢大学 新学術創成研究機構 ナノ生命科学研究所 特任助教 他1名 |
150 |
C2H2ジンクフィンガーモチーフの進化とリン酸化シグナリングの関わり |
吉崎 尚良 金沢医科大学 医学部 講師 |
180 |
面不斉環状アミノメタロセニルカルベン配位子の開発 |
𠮷田 和弘 千葉大学 大学院 理学研究院 准教授 他5名 |
150 |
接束と対角線集合の正値性からみた代数多様体の構造研究 | 渡邉 究 埼玉大学 大学院 理工学研究科 助教 他3名 |
70 |
合 計 100 件 | 1億5,000万円 |